タイムライン
-
↓新
8月31日
古田・通行人A・ふるる8月が終わる今日このごろ、私は最近蜂とよく出会います
ChatGPTにハチ避け対策を相談してたら、最終的にオリジナルのブレンドオイルを手作りすればよいのではないかという話になりました
キャリアオイル(揮発抑制)とシトロネラとかペパーミントなどの精油(虫が苦手な匂い)などを配合して
外置きのリードスティックディフューザーなどにして虫除けグッズにするらしいです
(1日~半日程度の持続時間を期待したい場合は、スティックタイプがいいらしい)古田・通行人A・ふるる好奇心でそのブレンドオイルにピレスロイド系の忌避剤を混ぜたらだめなんかって聞いたら、ChatGPT的にはアリらしくて、レシピ出てきてひっくりかえった
古田・通行人A・ふるるミントとかのアロマ系虫除けグッズって市販でもあるけど、ハチは対象に書いてないことが多いんだよね
ちなみにミントや柑橘系の匂いは動物も嫌がるし、有害な場合もあります古田・通行人A・ふるるスプレータイプの忌避剤もどうなんかと思ってChatGPTに聞いたら
使用場所と使用方法にもよると思うけど、数時間程度しか持続しないらしい古田・通行人A・ふるる毎回スプレーするのも手間だけど作るのも手間だね
8月30日
古田・通行人A・ふるるリンバスのダメージシステムのこと最近分かったんだけど、マッチ威力とマッチ後に与えるダメージって別計算なのか
古田・通行人A・ふるるどの人格も基礎威力はそんなに変わらんけど、コインの枚数は多い方が使いやすいね
8月28日
古田・通行人A・ふるる2.5周年記念の星3確定10連チケでリウ協会イシュメールと紅籍シンクレア出たけど
シンクレアばっかり出ても困る拡大可 古田・通行人A・ふるる6章も打撃必要な場面あるし、火傷人格いるからリウイシュは結構アリ
8月27日
古田・通行人A・ふるるこれからリンバス6章だけど、今んとこ5章の鯨の不気味さと、シナリオの人間の濃さ・アツさが結構良かったな
8月26日
古田・通行人A・ふるる今まで生きてきて線形のものを見つけるのってそんな難しいことだったのかなって思ったけど
コストが高くて避けがちなものほど人生に空いた一番の大穴というか、目に入れられないぐらい大きな課題なのかもね
古田・通行人A・ふるるリンバスのお知らせ見たけど、まだアクナイのコラボじゃないな
9~10月の間って見たし9月末か10月頃かな古田・通行人A・ふるるコラボまだ先だしな~と思って黒獣10連したらセブン協会良秀でた
これで減算の翁もでぇじょうぶだ~古田・通行人A・ふるるセブンイサンと組めるぞ
古田・通行人A・ふるるいやでも組んでもシナジーなさそうだぞ
古田・通行人A・ふるるコインの威力高いけど単コインだぞ
古田・通行人A・ふるる通常、リンバスにおいて勝つ=精神力が高いときだから、戦い方が間違ってなければ強いってことだぞ
古田・通行人A・ふるるセブンイサンで麻痺させるか、沈潜人格で敵の精神力を下げるのはアリかも
リンバス5.5章「肉斬骨断」5.5-24
古田・通行人A・ふるるリンバスの防御スキルの中でもガードってあんまり役に立つ印象ないんだけど
マッチに勝てない人格でも耐性が噛み合うなら、特定の攻撃に対して耐性半減+ガードして流す用途で使えたりするのかな古田・通行人A・ふるるリンバスで味わえるのは、相手とかちあって負け筋つくるぐらいなら敵の攻撃がもろに直撃した方がマシというバトルシステムです
古田・通行人A・ふるるでもデバフばらまくタイプか、バフで強くなるタイプの相手にガードは使えないな
8月25日
古田・通行人A・ふるる私の真理が知りたい=生きるために役立って脳の処理コストが下がる固定の条件が知りたいの言い間違いだわね
古田・通行人A・ふるるChatGPTのおかげで結局何を追いかけてたのか言語化できたわ
これが無料で利用できるなんていい時代やな
古田・通行人A・ふるる人間の時間の感じ方って直線変化(線形・例えば生産性・合理性)かサイクル認識(非線形・例えば人間理解)のどっちかじゃね
古田・通行人A・ふるる脳って放っておいたら二分して処理するから、自分で線形と非線形の両方を縫合するための視点に気づかないといけないんだね
古田・通行人A・ふるる私はまだ線形の分野の課題が残ってると感じる
結局何でも順番に向き合わないといけないんだね古田・通行人A・ふるる日本みたいな島国で同一民族しかいない村の中で暮らす場合は
思いやりと優しさで繋がる方がコストが低くて生存しやすかったかもしれないけど
視点を変えて相手と共通の基盤がないという前提に立つと
人の需要に対して適度な距離感で的確に提案できる商人みたいな能力もまた、生存するために重要になるね
古田・通行人A・ふるるもし人生の山登りでもう一度登り直せるなら、同じ頂上は見たいけどスタート地点は違うところがいいな
リンバス「肉斬骨断」5.5-23攻略
8月24日
リンバス「肉斬骨断」5.5-23ボス遭遇
量子的世界観が常識となる日
古田・通行人A・ふるる2100年のことは関係ないけど、予測通りなら2050年あたりに子どもを育てる人は難しいね
ChatGPTの予想では2050年頃から教育に量子論が本格導入される頃だけど
子どもは量子の世界観なのに、親世代はニュートン力学的な世界観やん。話合わんようになるやろ古田・通行人A・ふるるChatGPT的には社会常識に反映されるのが2080年頃だから
予測通りなら2030年に0歳の子どもは、50歳頃に社会常識が変わってややこしいみたいな話になるのか古田・通行人A・ふるる今ですらデジタルデバイスが難しくてついていけないみたいな話あるのにね
2030年代には量子技術実用化され始めるとしたら、人間がついていくより技術の変化の方が早そうやね古田・通行人A・ふるる私はデジタル好きだから、楽しみだけど
8月23日
古田・通行人A・ふるるChatGPT5になってから質問されるようになったんだけど、今の方が話が深まったり広まったりして面白い
人間の知識体系が更新されるサイクル
古田・通行人A・ふるる昨日ChatGPTにふと聞いた内容がかなり面白かった
古田・通行人A・ふるる知識体系って歴史上どの程度保持されて、いつ断絶するかがふと気になって聞いたんだけど
現代の情報伝達環境だと、500年前後で限界に達して新しい常識とか世界観が必要になってくるっぽい
(パラダイムシフトってやつ)古田・通行人A・ふるるAIとかAGIとか出てくるともっと早くなるかもね
まあでもChatGPTの予測では、量子論の世界観が日常生活の常識になるのは2100年頃らしいので、あまり関係ないですね
(寿命が100歳以上になったらちょっと話変わってくるけど)古田・通行人A・ふるる個人的に思ったのは、人間は、時代ごとに不変的な条件を見つけることで脳のコスト計算を下げていた
たまたまそれが夜空の星だったり、理性だったり、神だったり、実験と観察に基づく科学的思考だったりした
予測が安定する条件さえあれば、何となく生活できたんやろな古田・通行人A・ふるるコスト的な問題で二項対立的な解釈をしてしまう脳でも
統合的視点をベースにした合理的な説明体系を用意して脳の予測を安定させることができれば、統合的な世界観が常識としてぶち上がる可能性があったりして8月22日
古田・通行人A・ふるる脳というのが生存におけるコスト計算機の側面があるとしたら、人間の中で最も重い感覚は無意識のコスト感覚かもね(生存という目的と一体化してるから空気みたいなもんだけど)
古田・通行人A・ふるる選択っていうのは何も無いところから自由に選んでるんじゃなくて
自分が無意識に予測・自覚してる枠組み・構造・条件の中から自分が予測可能できる範囲の意思決定をすることじゃないかなって最近思うよ
古田・通行人A・ふるるサイトのデザインはまた思いついたときに変えるぞJOJOォー!
8月21日
古田・通行人A・ふるる危機契約で敵のステータス上げた結果、全部使い回しではさすがに突破できなかった(そりゃそうじゃ)
古田・通行人A・ふるる危機契約でギミック使うのが楽と聞いて、源石の嵐これでやってみたんだけど全部これでいけるんじゃね
ロープS2、メイS1、ウィーディS3、ケオベS3、アンジェS3、シュバルツS3、Frost S2(スタンかバインド持ちの罠師でも多分可) 古田・通行人A・ふるるサイレンスとグレイディーアはいらんかったから、サルカズのデカ盾対策した方が良かった
8月20日
古田・通行人A・ふるるリンバス5章オワタ
古田・通行人A・ふるるボスの難易度上がってきたな
古田・通行人A・ふるる鯨の描写の仕方って作風出るかもな
古田・通行人A・ふるるアクナイの海は理屈のスケールがデカいけど、リンバスの海は物体的なスケールがデカい
生物的な違いで言えば、リンバスにはSCP風味の鯨がいるけど、アクナイには生物の鯨は確かいないんだよね8月18日
古田・通行人A・ふるる昨日受信したやつ
古田・通行人A・ふるるなぜ三角形なのか?頂点を極められるのはごく少数だからってことで
古田・通行人A・ふるる原神の夏イベやったけど実質ベネットの伝説任務で草
古田・通行人A・ふるる報酬もあるし期限までにやろうと思ってたらいつの間にかギリギリだった
リンバス5章5-30鬼門攻略
古田・通行人A・ふるる5章の鬼門これで通過した
古田・通行人A・ふるるヒースクリフとイシュメールの初期EGOと表象放出機と水袋、握らんとする者の打撃祭りでインファイトした
古田・通行人A・ふるる雑魚戦で資源貯めるのが正攻法か?
古田・通行人A・ふるる回避強人格、打撃・憤怒(反撃対策)・嫉妬属性を半減で受けられて、足も速い人格がいればやや楽
古田・通行人A・ふるる初期イシュメールは打撃半減だし足も速いから攻撃受けるのに適してる(でもシ協会育てちゃったから誰かが適当に受けた)
初期ヒースクリフも半減だけど、足が遅いからわざと食らうのがムズ古田・通行人A・ふるる取り巻きは全部倒すと復活するから広域EGOで巻き込んで一体だけ残して、基本はボス一点集中
(弱点持ちの人格にタゲが向いたら誰かがマッチを引き受ける)古田・通行人A・ふるる・ボスの回避スキルは誰かが防御相殺して無効化→防御スロットに一方攻撃する
・勝てない攻撃のマッチは取らない。反撃スキルに打つと一方攻撃になるからそっちに攻撃する(できれば初期イシュメールか、打撃・罪悪耐性半減持ちが最初に攻撃する)
・兄貴の試験バフ中は打撃スキルと打撃EGO連打する(ヒースクリフの死体袋とイシュメールの銛穿ちは一方攻撃して最大100ダメ前後出る。握らんとする者のS2・S3は上振れたら100~400ダメ程度出る)
・ボスが混乱したら一気にダメージを出して勝つ8月15日
古田・通行人A・ふるる1天井分のガチャ石貯まったから、ヴァルプルギスと黒獣ピックアップ10連ずつ回した
古田・通行人A・ふるる所持人格のラインナップまあまあいいんじゃないか
8月12日
古田・通行人A・ふるる賢さの生存戦略と優しさの生存戦略は、どちらかの否定形を条件に成立するんだとしたら両方の肯定形って何やろな
古田・通行人A・ふるるリベラルアーツとか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/リベラル・アーツ
8月11日
古田・通行人A・ふるる脳の構造から考えると誰でも情報の送り手と受け手の側面を持ち合わせているが
受け手は受け身だけで成立するのに対して、送り手は我が道を行く自立心がなかったらなかなか発揮しづらい面がある古田・通行人A・ふるる俺には俺の道があるから最終的には他は知ったこっちゃないみたいに思える傲慢さがないと、情報の発信者側とか集団のリーダー的な振る舞いをしてるセルフイメージなんか持ちにくいと思うね
古田・通行人A・ふるる優しさの中身にもよるけど、脳の予測機能的に、ただ優しいだけだけの生き方は周りからもただのフォロワーとしかみなされなくなるんじゃないかな
私にもし子や弟子みたいな存在がいたら、ただ優しいだけの人間だけじゃなくて、自分の正しさも言う傲慢さも持ち合わせた生き方をおすすめするね古田・通行人A・ふるる実際そう思ってることを書いてるけど、普段はそういうことを言わないから私はただの通行人Aでしかない
古田・通行人A・ふるるChatGPTの回答を参考した結果と併せて言えるのは、そういう傲慢さを欠いた単純な優しさは、損というか受け身な人生になりやすいから私はおすすめしませんね
8月10日
古田・通行人A・ふるる優しさも本能的な行動として刻まれたものらしい
古田・通行人A・ふるる理性的なものと本能的なものがバランスよく協調し合うっていう理想的な世界観があったんだけど
脳の構造とか人間の本能とか調べれば調べるほど、現実的じゃない気がしてくるな
古田・通行人A・ふるるサイトのデザインでもガラッと変えようかと思ったけど、どこを変えたらいいか分からんのであった
古田・通行人A・ふるるマウスのチャタリングがやばすぎてゲームできないぐらいだったけど、買い替えて快適ですわ
古田・通行人A・ふるるクリックの誤作動に耐えるっていう修行してた。めちゃくちゃガタガタしてた
8月7日
リンバス5章5-30
古田・通行人A・ふるる中指 強い 死
初見殺し系 古田・通行人A・ふるる他人の鎖保険いらんやろと思ったときに限ってこれよ
8月5日
古田・通行人A・ふるる人は正しさだけでは生きてないけど、人に正しいことを教えて導けるようになって初めて自立した人生というものができてくるんだと思うのね
古田・通行人A・ふるる心優しいけど正しいことを教えられない・考えられない人生って、私が見た限りでは親切を通貨にして人生とか選択をお互いに依存し合うだけの生活になるのね(親切したい人と親切されたい人の依存というのか)
古田・通行人A・ふるるあと優しさって厳密には、ただの関係性における潤滑油的な優しさと人間理解に基づく優しさの2種類があると個人的に思う
古田・通行人A・ふるる正しさと優しさってどっちも大事だと思うけど、人間理解が土台になかったら、ただの依存の道具になるのかな
自分都合が土台の正しさとか自分の人生を何となく埋めたいがための優しさとかどっちもいらないでしょ古田・通行人A・ふるる論理的な正しさと人間理解は自立に役立つけど、心の温かさは自立とは関係がない…とまでは言わないけど、自立からはかなり遠い概念
偏食せずにどれもバランスよくやるのが良い古田・通行人A・ふるる心第一主義のオチがこれか~って感じだな
8月4日
↓新古田・通行人A・ふるる心が第一主義だと、私(人間)はなぜそうしたのか/そうすること・しないことでどう思うのか、ということを主に考える人生になるんだけど
私が正しいことを考えて、それを人にも教えるにはどうしたらいいだろうかという疑問を持ったとき、それには論理しか応えられないと思うんだよね古田・通行人A・ふるる論理で物事を処理する視点では、たぶん、論理的に正しいこと・やり方を教えても人はなぜ同じことができないのか・しないのかという問いが人生で出てくるんだと思います
古田・通行人A・ふるる人が一生のうちに考えて記憶できることと経験できることは常に断片的だし
経験したこととその原因を、論理的あるいは発見した規則に沿って整理するにしても、それぞれ考えられる範囲に限界がある
(心が第一主義でも一緒で、何でもかんでも気を遣ったら普通は嫌になってくるんじゃないですかね)
古田・通行人A・ふるる私は心が温かい世界が理想的で素晴らしいはずだと考えていたけど、現実における生存という条件がついている限り、そんな単純な話ではないのかもと思うようになってきています
古田・通行人A・ふるる4章のあれって幻想体じゃなくて特異点の間違いだったかな
古田・通行人A・ふるるアクナイの海概念もヤバいけど、リンバスの海概念も別方向でヤバめやな
8月1日
↓新古田・通行人A・ふるるリンバスの週ダンジョンでお試しチームをレンタルできるようになったけど、さすがに高レアばっかりの編成だと強いね
古田・通行人A・ふるるコラボイベのためにガチャ石貯めてるけど、理由がないならガチャ回して高レア編成にした方が絶対効率いい
古田・通行人A・ふるるマッチ力強めの初期囚人は4章で使えてるけど、初期投資で最低7人分は星2以上そろえた方が遊びやすいかも(タンクとアタッカーがいればなお良い)
古田・通行人A・ふるるこうやって整理したら端から端までって発想の逆転でいけそうよね
発想の逆転と言っても首をゴキッとするぐらいの角度はあると思うけど古田・通行人A・ふるるフクロウぐらい首の向きを柔軟にして生きましょう(Yes)
古田・通行人A・ふるる私がテキトーに図にしてるだけだけど
こうして整理して見ると「ウソ…私の交渉ステ低すぎ…?」って感じ古田・通行人A・ふるるだからか知らんけど対人ゲー不向きなのそのせいかもね
古田・通行人A・ふるる共感と馴れ合いから生まれたと言っても過言ではないけど、利益と交渉の観点がないと誰かの利益と損害を公正に配慮する発想が出にくいというデメリットがあります
両方バランスよく鍛えましょう(はい)