ぽかぽかうたたね陽気な3月春の陣

  1. 本編 全人類ゲッシュ(超すごい思い込み)仮説
  2. 番外編3月のつぶやき
    1. 3月31日
      1. 物理・鍾離ハイパーキャリー(雲菫ロサリア九条・超電導)
      2. 聖遺物・来歆の余響パチスロ逆境黙示録・鍾離ビルド(確率で物理召使になる)
    2. 3月30日
      1. 攻撃力4000に到達した鍾離
    3. 3月29日
    4. 3月28日
    5. 3月27日
    6. 3月26日
      1. アビス学4月の部、開講~力の配布はじめました~
    7. 3月25日
    8. 3月24日
      1. 2025年3月後期・螺旋12層
    9. 3月23日
      1. 淵下宮(世界任務:龍蛇洞宮試練記・序盤ギミック作動)
    10. 3月22日
      1. ベニー冒険団はナタに進出した
    11. 3月21日
    12. 3月20日
    13. 3月19日
      1. 淵下宮(世界任務:龍蛇洞宮試練記・序盤)
    14. 3月18日
    15. 3月17日
      1. 時代ごとの社会的事件の傾向
    16. 3月16日
    17. 3月15日
      1. 鍾離と石柱と装置の謎
    18. 3月14日
      1. テラ飯ハイライト(ダンジョン飯×アークナイツコラボ)
      2. 原神ナタ本編・5章第4幕序盤まで
    19. 3月13日
    20. 3月12日
    21. 3月11日
    22. 3月10日
    23. 3月9日
      1. 前から言おうとしてたこと
    24. 3月8日
      1. ♪幸せは歩いてこない、だーから、お前が来るのを目を見開いて待っている――
      2. あなたは誰かよりも相対的に幸福仮説
      3. ナタ人の第一印象こいつに全部持っていかれた
    25. 3月7日
    26. 3月6日
    27. 3月5日
      1. 人間が何かを神と錯覚する・人から神だと同一視される条件
    28. 3月4日
      1. 人間はなぜ神を生んだのか仮説
      2. 誰の許しを得て俺を見ている系男子(呪術廻戦1~5話視聴ついでに)
    29. 3月3日
      1. テペトル竜がいるナタ動物園
    30. 3月2日
    31. 3月1日
      1. 命の契約片手剣「海淵のフィナーレ」の使い道(フリーナ&ベネットでバフ起動など)

本編 全人類ゲッシュ(超すごい思い込み)仮説

ふるる

ケルト神話のゲッシュは現代人にとってただのファンタジーだけど、主観上の契約(呪い・誓約・祝詞)と考えたら、大昔の時代観だと強力な信念を生み出して人生を作る行為だったのかもしれないなあと思う

たぶん日本でいちばん有名なゲッシュはクーフーリンの「犬の肉は食べない」だと思う。

ふるる

実際にゲッシュを固く守るのだったら、誓約の内容とそのゲッシュの代償が人生を作っているようなもんでしょう

呪いに関して言えば「人を呪わば穴二つ」と言う。ある信念によってひとつの主観を生むと、それにまつわる何らかの代償も同時にあなたは払わなければなりませんよ、という考え方がある。

因果応報も、自分の主観による判断でやったことは、良いことも悪いこともやった行為に合わせて正しく返ってきますよという世界の見方。

それから、人間の認知バイアスの一種に公正世界仮説があって、これに関しては私も逃れられない思い込みだと思う。
そもそも人間は真に客観的な現実を認識できないのだから、自分が今信じている基準・モノの見方(無意識に結んでいるゲッシュ・主観上の契約)で現実を処理していかないと生きていけない。

私が思う全人類ゲッシュ仮説、公正世界仮説はあるという前提で考えたとき、
人生でなにか行き詰まったことがあったら
定期的に自分の主観上の契約(ゲッシュ)を見直す
自分が信じる基準・契約(ゲッシュ)とその基準から成るモノの見方・バランスが合う人と付き合う
という選択肢を持つと、人生や付き合いのトラブルを減らす手段になるかもしれない。

ちなみに、相手のゲッシュは相手の自己を成立させている土台なので、洗脳でもしなければすぐに変えるのは困難であるし、良かれと思って理論と正論で切り刻めば精神的なダメージを与えかねない。ただ、人間は他者の影響を受けるものなので、徐々に変わっていくことはあり得る。

(また、人との距離感をどう取るかも個人の価値観や経験によるから、自己の侵害を肯定するゲッシュは見直した方がいいし、自分の安全を確保できる距離を保つために行動することは何も悪いことではない。
誰かの善行、誰かの生き方は誰かの禁忌かもしれないのだ。そして他者のゲッシュを気にできるような繊細な人間はほとんどいない)

ふるる

個人的なゲッシュについて言えば、理論と主観が一体の人はおそらく私から見た禁忌なので、
然るべきタイミングになったらお引き取りください。

対話の余裕がある場合はその限りではないが、ない場合はお引き取りください。
(覚悟がない者同士が会話しても不毛の大地ができるだけ)

番外編3月のつぶやき

3月31日

ふるる

ツールに計算させただけなのに疲れて何もわからん

鍾離のビルドは無限大


ふるる

なんかわからんけどついでなので比較した

原神ダメージの比較機能より引用。どのビルドも逆飛びステ再利用。九条バフ・超電導-40%込み

余響の通常全段バフなしの期待値が43964で、半分の35%で計算すると期待値が59750でした。
2セットの期待値は5万1000程度、蒼白4が5万3000程度。
サンプルの聖遺物スコアがそもそも良くないので、厳選次第ではやや変わるかも。


ふるる

部族見聞だけじゃ聖宵の旅織りが埋まらんと思ってたら世界任務もやらねばならんか

ふるる

余響パチスロ物理型って他のキャラでも多分できる

鍾離より基礎攻撃力高めの申鶴でもできそう(持ってないから使い勝手わからんけど)。
鍾離でやるメリットとしては、通常攻撃のモーションがかなり速めなのと、ヒット数が多くてパチスロしやすいところだと思う。

ふるる

鍾離ビルドは奥が深い

物理・鍾離ハイパーキャリー(雲菫ロサリア九条・超電導)

ふるる

余響パチスロ物理型ビルドによって便利屋・物理ジェネリック召使と化す鍾離

原神ダメージの比較機能より引用。両ビルドともに超電導の物理耐性-40%時のダメージ期待値(黄色棒グラフは西風弓・九条裟羅バフ込み)

余響をもし厳選する場合は会心アタッカーと同じ厳選方法でいいと思います。
計算上では強そうに見えるけど、実際運用したらどうなるかは分からんね。

※差し替え(雲菫元素タイプ3、旧貴族バフ追加)。通常攻撃全段に70%のバフが乗ってる前提なので実際は上振れと下振れがかなりあると思います
  • 鍾離:パチスロ余響物理型ビルド(ステは逆飛びビルドほぼ再利用)武器:流月の針
  • 超電導・物理耐性-40%時ダメージ計算、岩共鳴
  • 雲菫:防御1900・元素タイプ3のとき(バフ効果防御力7.5%分上乗せ)
  • ロサリア:会心100%(チームの会心率+15%配布)
  • 九条裟羅:Lv90・天賦8・西風弓Lv90のとき
  • サポートメンバーのうち一人が旧貴族を装備する
ふるる

パチスロ賭博破戒録にした方が良いかと思ったけど、そこまで重要ではなかったのであった

螺旋を崩壊させられるなら螺旋破戒録になるかもしれない

ふるる

前も言ったけどこれだけビルドで遊べるから、純アタッカーで来なくてよかったとちょっと思う

聖遺物・来歆の余響パチスロ逆境黙示録・鍾離ビルド(確率で物理召使になる)

ふるる

雲菫(防御1900・元素2種類+5%)+アタッカービルド鍾離に物理杯・流月持たせて聖遺物・来歆の余響つけたら多分大体こうなる

敵はレベル100/全耐性10%、岩共鳴、通常攻撃全段に聖遺物のバフ70%乗った場合(かなり理想)。ステは逆飛びビルド使いまわし

雲菫は防御力2000を目指そうって調べたら出てきたので、ちょい少なめのステータス想定でバフ計算してます。

原神ダメージのダメージ比較機能より引用(赤い棒グラフが逆飛びビルド。黄色が余響パチスロビルドで、全段70%バフ前提なので実際はもっと振れ幅が大きくなるはずです)

パチスロ鍾離(バフ込み)の場合、非会心時の元素爆発の威力は下がりますが、代わりに通常攻撃のダメージが飛躍的かつそれなりに安定してアップします。

冠は会心系にすると多分もっと上がると思ったので、会心ダメにしてみました。

冠を会心ダメージにして、サブオプの会心ダメを攻撃力%に置き換え(雲菫バフ+岩共鳴そのまま)。※計算合ってた。バフの設定つけたり外したりややこしい

逆飛びビルドの使い回しなので会心率が終わってますが、厳選で会心率も確保できればなかなかの威力…?

ふるる

数値だけ見たらシールド張れて、隕石撃って石化できて、完凸で回復もできる物理召使

3月30日

ふるる

雲菫+聖遺物・来歆の余響パチスロ物理鍾離

これが物理ゴリラビルド

ふるる

砂上の楼閣の方が逆飛びよりもバフの起動楽ちゃうか

砂上の楼閣は重撃が当たったら、通常攻撃の攻撃速度10%上昇と通常攻撃、重撃、落下ダメ+40%
逆飛びは、シールド時に通常攻撃と重撃ダメージ+40%


ふるる

ナタ本編の幕間で、聖宵の旅織りの話とナタで用事あったら済ませといてという話がそれとなくあるから、多分そこまでは部族見聞やるのギリセーフっぽい


ふるる

12秒おきに隕石落とすビルドって一周回って元素爆発型ってコト?!

ふつうやん

ふるる

どっかで西風槍持ちで隕石バンバン打って螺旋攻略する動画見た気がするんだけど、攻撃力ゴリラ鍾離よりも強みを活かしてて冴えたビルドだなと思った

私が通常攻撃ダメージ4桁にこだわらなければそうしてたと思う

攻撃力4000に到達した鍾離

ふるる

これがな、攻撃力4000鍾離やで

スパダリ逆飛びビルド鍾離+
攻撃バフ(龍殺し完凸+ベネットバフ)+岩バフ系(ゴロー岩バフ+岩共鳴+凝光スキル通過時バフ)

攻撃力の数値は直で入力してます(前よりもスキルと爆発のレベル上がってます。あと逆飛びバフまた乗ってなかったので差し替え)
ふるる

会心時の伸びが良いだけで、他はあんまりぱっと見が変わらないところに攻撃力一点集中ビルドの限界を感じる

もう12秒間隔で隕石落とすビルドにするしかない

3月29日

ふるる

モラがねえ…!本もねえ…!

そうして私は回収ルートを駆けずり回ったのであった

ふるる

鍾離ハイパーキャリーチームの全国大会を目指してます

メンバーの選抜で雲菫、九条裟羅、ゴロー、シャルロット、ロサリアが候補に挙がってます。

3月28日

ふるる

花翼の集の部族見聞、旅人の小細工便利すぎてちょっとワロタ

ふるる

原神で火事が起きたとき、消火活動で岩元素の吸収と水元素の蒸発のどっちかで火消ししたらどっちが早いんやろな


ふるる

もし今度、鍾離の聖遺物厳選するときはもっと楽なやつにしたい


ふるる

どのキャラもバフ乗せて暴れるんだから、鍾離もバフ乗せたら理論上はエンドコンテンツで暴れられるはずや

ふるる

攻撃力3000ビルドの甘露2千岩2でもあんまり威力もシールド変わらんし、逆飛び厳選するよりぶっちゃけアリかも

3月27日

ふるる

鍾離の攻撃力3000スパダリビルドの聖遺物を剣闘士にしたら、理論上は逆飛びよりもダメージちょっと高くてワロタ

シールドのダメージ吸収量は、逆飛びの方が高くなります。
(弊社テイワット鍾離の場合2500程度の差があります)

ふるる

ストーリー遊ぶだけならメインアタッカーとして機能するけど、エンドコンテンツも視野にいれると結局通常攻撃振らなくなるからサポ系の聖遺物にした方が良いと今は思う

サポにも回れる千岩・旧貴族・悠久か、元素爆発撃ちやすくなる絶縁のどれか
(ちなみに再三言ってますが、攻撃力3000スパダリビルドにする意味は、汎用性が最強になるメリットの他に、個人的にはダメージが4桁になって画面映えするという点が特に重要だと思っています)


ふるる

世界任務でフォンテの記念写真が届くやつクリアしたけど、写真をバッグには追加してくれないのか


ふるる

層岩巨淵のカーンルイア文字?みたいなやつ、流明石の触媒なしで近づいたら消せることにやっと気づいた


ふるる

生まれた時の脳内初期OSがWindows98だとしたら、手動アップデートして今Windows10ぐらい違う

古いWindowsはXPしかしらんけどな。

3月26日

アビス学4月の部、開講~力の配布はじめました~

ふるる

4月は力を配布し、太平の世をもたらす

3月25日

ふるる

トレジャーコンパスで取り逃がした宝箱メチャクチャ見つかるけど、そんなん分かるかい!っていう場所のやつ結構ある

宝箱を探す冒険者を上から眺めてたであろう宝箱

ふるる

謎煙の主の部族見聞に出てくるウォーベンって、今年の海灯祭のフータオが臨終しかけたときに見たのと似てるね


ふるる

実質全裸はちょっと最高審判官としてあるまじき姿なので、シャツとズボンは着てるけど上着、触覚など部分的にベヨネッタ方式ということでいかがでしょうか(誰に聞いてんだよ)

ふるる

ヌヴィレットの衣装が一部光るのはゲーミング仕様という説もあるとされているなど、謎に包まれている…

ふるる

そんなこと言ったら七神の髪は光るから、並べたらゲーミングカラーになっちゃうだろ

3月24日

ふるる

ヌヴィレットの衣装って実はベヨネッタ方式なのではないかと疑っている

2025年3月後期・螺旋12層

ふるる

前半はヌビーム撃ったら全部終わるけど、後半は行秋の蒸発ないと召使でも時間かかる

主なボス
第1間
前半:アビスの詠唱者・紫電、アビスの詠唱者・淵炎など
後半:マッシュラプトルなど
第2間
前半:遺跡重機系、恒常からくり陣形など
後半:半永久統制マトリックス
第3間
前半:溶岩の像・流燃体、鉄甲熔炎帝王など
後半:秘源機兵・機巧デバイス


ふるる

再現性の分野に限って言えば人間がAIに勝てるわけないから、理論通りに再現するだけの仕事・作業に関しては、自由意志を発揮する余地のある人間が担当するよりもAIの方を信用し始めるような気がしてる

理論やそれを扱う人が当てにならないのなら、人は自分が理解できて安心できる人や物を求め始める。

ふるる

のだ

3月23日

ふるる

実際の潮流から考えても今は時代転換の過渡期にあると考えられるけど、時代が切り替わったあとの社会がどういう常識で動くのかって全く未知数だなと思う

これまでの人間は、自然や外敵などの脅威に対処する歴史が長かった。だから人は無意識的に、目の前の状況に対処するのに有用で、かつ再現性の高い手段を欲していた。
そのため、曖昧な感覚よりも理論に信用を置いて、その価値を高く見ていた(理論を扱える人間の価値が高くて、ほぼ無条件で信用されていた。権威の象徴だった)。
しかし、時代が転換するに伴って、その既存の価値観が根本から刷新されることになる(信用が崩壊する出来事が増える。当てにならないと思うようなことが目に付くようになる)。

理論やそれに並ぶ権威に信用が置けなくなるインパクトがどんなものか。あえて例えるとしたら、ゲームのアップデートでレギュレーション、環境が180度変化するようなものではないかと私は思う。

攻略法というのは、再現性が見込める環境(例えば遊ぶゲーム)があって機能するわけで、環境そのものが変わったら、過去の環境で収集したデータや有効だった攻略法自体があまり意味のないものになる。
今まで正しかったからといって、レギュレーションが変わってからも今までの常識や方法が正しいとは限らない…かも。

淵下宮(世界任務:龍蛇洞宮試練記・序盤ギミック作動)

ふるる

淵下宮って魔神戦争より前からあった地域らしい…

ふるる

淵上が任務中に「怪しいなら気が済むまで殴ってもいい」アピールしてくるのって、虚界の特性で淵上だけ旅人について一方的に知ってて、山下のタイムラインも実は並行して知ってるからとかだったら面白いなと思った

ホヨがそこまで考えて作ってたかはしらんけどな
いやでも報酬扱いを不服そうにしてたから知ってたというのはないか


ふるる

モンドの記念品ショップで風の印とモラ交換できるし、今日からここを銀行だと思い込むことにしよう

ちなみに樹脂割引イベントのおかげで本もモラも結構戻ったのであった

3月22日

ベニー冒険団はナタに進出した

ふるる

こだまの子~聖火競技場のあたりにモモンガの餌付けポイントがある

冒険だ冒険!
ふるる

ナタのカピバラでかくね?

3月21日

ふるる

5章の部族見聞に関係する演出って詠唱のところだったのかな~

懸木の民の部族見聞でイイ話だな~って思いながら、次にこだまの子の話進めたらインパクトがすごかった。

ふるる

ナタ編の途中でもらえる重要アイテムが更新されてるし、終盤開始までに部族見聞やったらまだ遅くない説

3月20日

ふるる

よく考えたら水の龍が元素生物だとしたら、神の目がいらない旅人も元素生物になってしまうのではと思って私はますます混乱したのであった

ふるる

旅人のプロフィールボイスで自由の神と契約の神、炎神の項目はあるけど雷神と水神と草神のボイスがない

ふるる

テイワットの人間ってそもそもどっから湧いて出てきたんだろう

野菜みたいに生えてきたわけではあるまい

3月19日

ふるる

淵下宮と懸木の民の部族見聞を偶然並行してやってしまったせいで、意図しないネタバレが発生した

重大じゃないし面白いから全然問題ないけど草

淵下宮(世界任務:龍蛇洞宮試練記・序盤)

ふるる

淵下宮でエルデの王になる!

ふるる

ヴィシャップの説明めちゃくちゃ重要度高そうと後から思ったけど、ちゃんとスクショしてた

ふるる

生物誌にあるアビサルヴィシャップの説明、何気に死ぬほど重要なこと書いてる気がする

拡大可能

原初の元素生物であるアビサルヴィシャップは、種としての純粋さを失ったため、アビサルヴィシャップの群れからは水の龍は誕生しないって書いてある。
また、新たな水の龍は人の姿で降臨するという予言があると言われている。あの水龍はアビサルヴィシャップを同族とみなしているが、現在は彼女ら(多分メリュジーヌ)と道を同じくしている。

旅人は降臨者で、OPのときはテイワットに落下したんだっけ?
水の龍も降臨するって書いてあるから、生態系から生まれるんじゃなくて、旅人みたいにある時どっかからヌルっと出てきたのかな(草)
というか、人の姿をした水龍は厳密には元素生物か、元素生物と人間のハーフってことになる…?
(神の目いらんから元素生物に属してるのは間違いなさそうな気がする)

拡大可能
ふるる

アビサルヴィシャップはもともと水元素を扱う元素生物だったのかなぁ

ナタのコホラ竜もアビサルヴィシャップに似てるね。ルーツ的には似てるって感じのことが生物誌に確か書いてあった。

3月18日

ふるる

ナタ編の5章は、部族見聞を未クリアで進めると省略される演出があるってうっかりWikiで見てしまったんだけど、これもう遅いかな

ふるる

モンドと璃月のトレジャーコンパスを今更鍛造したんだけど、これが明らかに遅いのは分かる

初期の頃は要求素材が地味に重くて作らなかった

ふるる

ついでに言うと善悪のクヴァレナと淵下宮マップ解放の任務も今やろうとしている

ふるる

アランナラの森林書?が長いという噂も聞いている

ふるる

宝箱追加されると地域の探索度下がるっぽいから、久々に風龍廃墟の宝箱探しに行ったんだけど、めちゃくちゃ実家みたいだった

ギミックなしの宝箱はリスポーンしてもいい気がする

ふるる

風龍廃墟のマップ端に昔からダムみたいなのあるけど、そのうち水が抜けたりして


ふるる

燃素が各元素エネルギーに分離する前を模様にしたのが、この四角い模様なんじゃないかと思った

ふるる

夜神とか鍾離の衣装背面の模様は四角いけど、四角じゃないのまで含めたら色んなところで似た模様がある

四角を組み合わせた模様はエネルギーを表すもので、鍾離の衣装の背面は岩元素があらゆる元素を吸収することを表してデザインしたんじゃないかという説

ふるる

単純に岩元素の成り立ち的にも石頭すぎて、それを人の心がわからん頑固者って某風神が言ってただけだったりして。どっかのタイミングで岩の神としてちょっと成長した結果、今の人間の鍾離がいると考えても面白い

3月17日

ふるる

ナタ編ももう終わりかな

炎神の烈炎パンチですべてが解決する


ふるる

ライオスが人魚の歌とハモるネトフリのクリップ偶然見たんだけど、あの観察力と対処力があるからダンジョンで生きていられるんやろな

初対面で卵生かどうか聞くコミュニケーションのセンスはヤバいけど、生きるか死ぬかの状況判断的にはめちゃくちゃ役立ちそうではある(一応コミュニケーションを図ろうとしてる点では友好的…なのか)。
だいぶ前に読んでダンジョン飯の本編ほぼ覚えてないけど、また読もうかなとちょっと思うね。
あとアクナイの本編をテラ飯パーティでやったら面白そうだなと思ってきてる。

時代ごとの社会的事件の傾向

ふるる

これも前からずっと言おうかどうか考えてたんだけど、たぶんこのご時世、理屈をゴリゴリこね回したような動機・思想を背景とした事件は起きにくいんじゃないかと思うね

理論優先の時代では思想や組織の考えが膨張した背景がある事件が目立つけど、共感優先の時代では個人の主観が膨張・暴走したことが引き金になる事件が増えるのではないかと思います(※)。

※まず約1万2000年ごとに理論優先の時代、共感優先の時代が入れ替わるというアビス学による考え方が前提としてあります。

理論で人が繋がると組織的になるけど、個人がある出来事に対して共感で集まると、感情を土台にだんだんスライム化して統制のない収集つかん動きができるのかも。

ふるる

そうしてみんなスライムになるんや…

SNSとかAIのレコメンド機能が良くも悪くも人の視野を狭めていって、最終的にみんなスライムになっていく。

3月16日

ふるる

モラがない…

虚無期間中にあんなに本もモラも貯めてたのに…

3月15日

ふるる

ウェンティ復刻くるけど、元素爆発が前方配置だから壁に埋まったり意図した場所に設置されなかったりする。それがたまに使いづらい

ヒット数と雑魚とか浮く敵の拘束は最強。万葉おらんから使ってるけど、来たら使わんのやろな
ウェンティ普通に強いけど、万葉が便利すぎたんやな。おらんから知らんけどな

ふるる

全盛期の七神ボスラッシュとかあったらやってみたい

鍾離と石柱と装置の謎

ふるる

鍾離の衣装背面と石柱とナタにある例の装置のデザイン比較したけど、似てるとしか思えん

装置も岩元素みたいな色してるし…
ふるる

某風神が言うには、あのじいさんは人の心が分からんらしいぞ

ふるる

岩元素って他の元素を吸収するから、擬似的に燃素みたいな立ち位置になるとか?


ふるる

4月といえば新生活ですねえ

愉快な家系の中で育ち(ペットに人間の食べ物あげたらその後しつけ的な意味でどうなるか予測できない人とか、定型文デッキでしか会話してこない人とか身内にいます。ポジティブ解釈すると周りに優しい人が多かった家系だったのだと思います)

初バイトはスーパーだったけど、売り場で商品どこにあるか聞かれても、当時頭ポンコツすぎて解決できないから社員の人に全部擦ってたし(私は売り場じゃなくて惣菜の調理の方だった)
就活の面接では、コミュ力低すぎて面接の空気凍らせたことあるし、受けても受からんし
就職しても大体半年程度でやめたけど、
今のうのうとどうでもいいこと書ける身分にはいるので、意外と何とかなると思うんじゃないでしょうか。
(物を考えるとは何かを知って育ったのなら尚更そう)

ふるる

現実を支配する法則が実際になかったとしたら、今頃もっと違うことしてたと思うけど、私は今までの経験から考えてあると思っている。そして今それをまとめている。
それから私の歩いた距離が仮に千里だとしたら、通常はその半分ぐらいの距離で習得が済むと思う

3月14日

テラ飯ハイライト(ダンジョン飯×アークナイツコラボ)

ふるる

墨魎語を喋る男といい、不死鳥シチューといい、恐ろしいものを見た

ふるる

おかわり頂けただろうか…?ケトル芸を披露するドクターの存在が…

ライオスとドクターはめちゃくちゃ気が合いそう

ふるる

あと身長ぶち高いメンツに囲まれるチルチャックは草だった

原神ナタ本編・5章第4幕序盤まで

ふるる

重要そうな情報がナタ編でめちゃくちゃ出てきてる

ふるる

降臨者って龍と戦ってたみたいだけど、龍王と同等の何かを備えてたりするのか?

ふるる

なんかこの模様さ、鍾離とか若陀龍王の石柱の模様に似てる気がする

ふるる

1つ の 法則 は 7つ に 分岐する !

ふるる

ナタキャラは燃素の力を扱えるから特別ってコト!?

ふるる

元素力は天理が違法改造したものだけど、天理と仲悪そうな元素龍は自力で元素の力を扱うようになったのかな。じゃあ降臨者の旅人はもともと燃素を扱えるから…?

3月13日

ふるる

夜中に更新したせいか、この前日付間違えたせいかしらんけど、私の中では13日が異常に長い日になってます

日付またいで14日だと思ったら13日で、寝て起きたら13日で、ブログを更新しようと思ったらすでに13日分の更新があった。何を言っているか分からねえと思うが私もわからねえ。


ふるる

私は4月杞憂民…。4月を杞憂している…名前はまだない

4月が終わったら5月杞憂民になる。これは五月病という。

ふるる

4月は杞憂度が高い気がするって言おうかどうかずっと考えてたんだ

杞憂だからあんまりごちゃごちゃ説明しないけど、世界線がな…収束する気がするねん(集中線)


ふるる

いや…シーボーン(か恐魚)調理してウメー!とはならんやろ(なってたやろがい)

恐魚とシーボーンってそういやちゃうかったっけ

ふるる

テラの清涼剤枠としてダンジョン飯パーティは一生ギャグしててほしい

3月12日

ふるる

暴力の歴史を考えたとき、まず人間の歴史の初めに狩猟があったから、害することと何か解決することが密接で割とポピュラーなものであって、安易な手段としても思いつきやすいのではないかと思った。それで原始時代から続く文化として、現代でも残り続けているとかね

一度身につけた習慣を改めるのは容易ではない。それに、社会の価値観に含まれる良い文化も悪い文化もいずれ個人の中で内面化されるものなら、世代が入れ替わるというだけでは、自然となくなることはないように思う(根本はそのままで個人のガワが変わり続ける)。

ふるる

通常、人は自分の振る舞いについて熟慮するから、暴力は悪い行為に分類されるけど、思慮しない脳のデフォ状態では暴力を悪と認識できないのではないかと思う

意識的な認識を細かく行ったかどうかが、行為の最終的な結果の差に繋がるっていう、割とどこででも聞くような結論が・・・。

3月11日

ふるる

テラという大地を冒険するダンジョン飯を読んでいる。今なら読める

ギャグテイストだがら本編との温度差がすごい(全然進めてないけどキャラの追加状況的にカズデル再建したのかな?)

ふるる

でもよく考えたらオリジムシの足かなんか使った食べ物がもともとあったし、割と食用としてポピュラーなのかあの虫…

ふるる

ドクターもゲテモノ好きそうだし、そもそもシナリオのバベルがああだこうだで異世界にも理解深そうだしなにも問題なさそうで草

ふるる

マルシルすり抜け2回対戦ありがとうございました(ナラントゥヤ→ドロシー→マルシル)

アクナイのガチャは原神みたいなすり抜け後の確定がない(特定のガチャだけ1回きりの確定はあるけど…)

3月10日

ふるる

テラ飯さあ…オリジムシ食べんの?

完全に外部の人間だったら源石の影響が皆無になりそうだけど。…本当に食べてしまったのか?

ふるる

テラでも源石の影響受けない種族もいるしよく考えたら珍しい話ではないけど、一体何を描こうとしているんだ

3月9日

ふるる

人間が無意識でどういう動作と思考をしているのかを昔から分析するのが好きなんですが、これで分かったことを需要のある形で出すと、幸福論仮説とかアビス学仮説になります

自分でもよく混同するんですが、自分の性格は資質・特性ありきの性格なんですよね。
世の中が平和であること、人々が幸福であることに越したことはないと思うけど、そこに特別な思いがあるかというと実はそうでもないです。
(例えば、一般的にお茶漬けを作るのにそんなに熱量込めないですよね?)
私が興味があることを、強いて意味のある形式にラッピングして出すとしたらあんな形にするしかないなあと思って出してます。


ふるる

アクナイの次のイベントはテラ飯だってよ

ダンジョン飯コラボ意外すぎるけど、あの過酷な大地に!?って思うよ

前から言おうとしてたこと

ふるる

500年かけて練った「ねるねるねるね」って前からずっと言おうと思ってた

500年変わらないソーダ味

言おうと思ってなんとなくやめて、なんと今日ついに大喜利的に出しました!

3月8日

♪幸せは歩いてこない、だーから、お前が来るのを目を見開いて待っている――

ふるる

知ってる範囲では幸せになろうとはするから、人は自分の幸せを探しながら、七転八倒しつつ生きていると言う方が正確な気がする

ふるる

あのな…幸福の解像度ってな、黒塗りからドット、4Kまで幅があんねん

幸福の味わい方も2~256色以上あるねん。しらんけど。

ふるる

幸せは~歩いてこない

後天的に学習するもの

ふるる

一日一歩、三日で三歩、三歩進んで五歩下がる~

そうして人類は緩やかに後退していったのであった。

ふるる

後退を防ぐには常に昨日よりも半歩は前に進むのが吉です

あなたは誰かよりも相対的に幸福仮説

ふるる

生きていれば結果的に自分にとっての幸福が何か知ることはあるけど、人間は初めから幸福になるために生まれるわけではない、というのを現実として受け入れるべきなのではないかと最近思う。

励ましや結果論から「人は幸せになるために生まれてくる」と言うことはできる。
ただ、生まれた瞬間から自分の幸福を自覚していて、それを目指せる人間がほぼいないことを考えると、
人間とは
・「生まれてから、その時手に入る範囲で幸せだと思える選択を取り続けるために生きている」か、
・「他人と比較して幸福な状態を維持するために生きている
・「道理を知り、限界を超えて努力する行為の価値は、自分にとって知りようがなく無益だから、現実を誤魔化すように生きている
のいずれかに該当することがほとんどではないかと現状では思います。
(自分が得たい幸福のイメージが描けていて、それに近づける努力ができるパターンもあるけど、それは少数派)

ふるる

ガチャで例えると、排出率が激渋で天井なしの真・幸福ガチャがあったとして、自分の欲しい幸福が出るまで回さない人が大多数なのが現実ではないかと思います

娯楽が溢れてるから、ソシャゲでもしてたらそれなりに楽しく過ごせちゃうしね。
何が幸福な人生なのかは、人それぞれだろうし。

ふるる

逆にそんな渋いガチャを嬉々として回せるヤツの方が頭おかしいかもしれん

ふるる

確かなことがあるとしたら、
自分の基準よりも
・幸福ガチャに貪欲な層
・人生を向上させることにガチな層
・学習や反省を怠らない層
は絶対に世の中に一定数いるから、自分という存在は常に誰かよりもたぶん愚かだし不幸です

自分は立ち止まってたとしても、周りや世の中にいる立ち止まらない層は毎日人生が進んでいる。だから、立ち止まった分、相対的に誰かよりも貧乏になるし、愚かになるし、不幸になります。

でも「足るを知る」という言葉もあるし、自分が幸せだと思ったら、幸せになれるのも人間の良いところ。

ナタ人の第一印象こいつに全部持っていかれた

ふるる

今んとこモブだけど・・・モブにしてはインパクト強すぎた

ふるる

あとムアラニが光属性すぎる

3月7日

ふるる

ナタ5章2幕終わったけど炎神様カッコイイとしか言えぬ

3月6日

ふるる

某ギルガメッシュは、マスターの頼み方次第でエアをノリノリで抜いたり抜かなかったりするけど、両面宿儺もそのタイプだったりするのかな
(部分的にネタバレして知ってるんだけど、指一本で頼み事されたことあるよね)

ふるる

人間ワザップに気づいたせいで、神様とは実はサンタさんみたいなもんだったのかなーって思ってしまって、もう後戻りできない感ある

3月5日

ふるる

カーヴェ引いたけど、影薄いのかどういう使い方されてるキャラなのか未だに把握できてない

ふるる

あとジャンプチャンネルの限定配信5話までだったから、呪術廻戦の続きめちゃくちゃ気になってる


ふるる

今までは個人が国家のバランスに合わせて何となく生きてたけど、そのうち、個人が自立して世の中とバランスを取りながら生きる時代になるかもですねとふと思いました

まあAIとかかなり進歩してるんで、どこででも聞くような話ですけど。
ある強制力から解放されて自由な生活を享受できることは、人間にとって良いことなのか、ただ持て余すだけなのか。

人間が何かを神と錯覚する・人から神だと同一視される条件

ふるる

大昔に人間が理解できないもの(天災とか)をとりあえず理解できる範囲にする言葉が神だった。
それが転じて、理解を超えた才能を持つ天才、カリスマがある人間も神って言うようになったとかならなかったとか

しらんけど。

ふるる

理解できないものを理解できない状態で置いとくのは脳にとって基本不愉快なので・・・

ふるる

神の条件として挙げられるのは、
・態度のデカさ(or畏怖・偉大さ・崇高さ・理解を超えた要素)
・カリスマの根拠としての知力orフィジカルの強さor芸術的才能orその他理解を超えた才能
・個人独特の美学や矜持があること

この人間ワザップの条件を満たして皆も神になろう


ふるる

ハサミも神も使いようっていうことで、どうせ信じるなら横柄で心の狭い神じゃなくて生活に都合の良い神、面白い神を信じましょう

ふるる

妙なカリスマ性があって理解の範囲を超えるぐらい相手の態度がデカいと、脳の仕組み上、相手が自分よりも位の高い何かだと錯覚する人間ワザップがあるので、ご利益のある怪しい壺を買わされないように気をつけてね

3月4日

ふるる

フリーナすり抜け無し対戦ありがとうございました

カーヴェも出たしシャルロットも出たし、ミカも大量に出てきた


ふるる

ナタ編の炎神様かっこよすぎて震える

スメールもフォンテーヌもシナリオ良かったけど、マジで超えてくるのではないかという予感がする
この次は実装前のスネージナヤ控えてるけど、ハードル高すぎでしょ

ふるる

本編見てから思うんだよね、やっぱり炎神もガチャで引いとけば良かったって

人間はなぜ神を生んだのか仮説

ふるる

芸術的才能があっても神として認められるし、フィジカル面の実力があったら大御所様か炎神か帝君か英雄王か呪いの王とか何やかんやになれる

ふるる

フリーナも何やかんやであんな感じなので、態度がデカい人間も適材適所なのが人間界です(?)

ふるる

歴史上、態度が異常にデカい人間のことを神と呼んでたとしたら人類面白すぎやろ

早くも今年一番の大草原

ふるる

態度がでかい!強い!冷たい!首痛いけど見上げなきゃいけない!(人間:なるほど分かったぞこいつは神様だからか・・・仕方ない言うこと聞いとこ~)

認知ガバガバすぎやろ(まあでも脳の仕組みが原始時代に最適化した状態で現代まで来てるので、人間そんなもんです)

ふるる

そうだとすると、神が二人いるとか一人だけとか宗教を理由とした戦争とか本当に何

資源を理由に争う方が理由の質だけ見たらまだマシとすら思う。

ふるる

突出した才能を見せつけながら異常な態度のデカさを発揮すると、人から神だと思われやすくなるという人間ワザップがあります。
ぜひ実生活で活かしてみてね~

誰の許しを得て俺を見ている系男子(呪術廻戦1~5話視聴ついでに)

ふるる

呪術廻戦が期間限定配信されてて、原神の探索のおともにちょうど良すぎて草

霧海紀行やるついでに今さら鶴見の散歩してる

ふるる

私が殊更にアビス学を唱えなくても誰かが似たようなこと言ってるし、人間にはそういう年頃があるのかもしれない

せっかくなので通しで呪術廻戦見ようかなと思っております。

一番最後で「許可なく見上げるな、不愉快だ。小僧」って言う

ネタバレつまんだだけで、通しで見るの初めて

ふるる

虎杖の身体能力おかしいけど主人公だから正常

ふるる

誰の許しを得て俺を見ている系男子は両面宿儺以外だと某ギルガメッシュ王ぐらいしか知らんな

呪術廻戦ちゃんと見てないから宿儺は何とも言えないが、多分暴君としてのカリスマ性がある。
某ギルガメッシュは悪役からジョーク、英雄ムーブまで幅広くカバーする別方向の英雄王的カリスマ性がある。(どっちにしても悪役的・暴君的側面はあるけど)

(古代では神がいたというより)神というものがどこまでいっても人間が想像した産物だという前提で考えるなら、人間に神がいると信じさせるにはそういう性質が必要っていう解釈もできますね。
(すべての人の上に立ち、見下ろす存在になるには、その実力を持って、真顔でさも当たり前のように「誰の許しを得て俺を見ている」と言えないといけない)
でも、そこまでの暴君になりきれる逸材って歴史上には探したらいると思うけど、このご時世ではなかなかいないだろう。

ふるる

まあここまでちょっと喋ってなんですが、Fateに限って言えば英雄王じゃなくて光の御子が推しなんですけどね

でもFGOの絶対魔獣戦線メソポタミアの話好きだし、CCCも普通に好きなんだよな。Zeroもカリスマとカリスマがぶつかってえらいこっちゃだし。

3月3日

ふるる

いにしえの聖遺物回収ポイントまだ有効で助かる

ふるる

フリーナの復刻あとちょっとだなぁ


ふるる

全人類ゲッシュ仮説によれば、夢の実現(人生の形成)とは他の夢や可能性をすべて捨てて、ある行動を取らないと決めること。
と、言われてるとか言われてないとか


ふるる

タルタリヤに西風弓持たせて会心率上げるじゃん?攻撃の手数の多さを活かして無色元素粒子を生成するじゃん?
元素チャージをサポートするタルタリヤサポート型ビルドが完成するじゃん?

なお武器効果は6秒に一回発動なので思ってるほどのペースでは稼げないのだった。
断流から元素粒子出るんだったら、付与して6秒間隔で起動させたらチャージめっちゃ早くなるんじゃね。

ふるる

その手があったか…(ない)

複数の敵に攻撃をヒットさせても一回しか武器効果発動しないから、タルタリヤでやる意味はない。

テペトル竜がいるナタ動物園

ふるる

実はメガガルーラの小さい方はナタで生まれてる

ふるる

あとフォンテーヌ水族館のアザラシは無事に育った

3月2日

ふるる

海淵のフィナーレの効果にある命の契約は、ベネットの元素爆発でクリアできます(検証しました)

海淵のフィナーレ持ちのジンの攻撃力は確かに上がった。
使い道は分からんけど片手剣アタッカーにベネット添えたら雑に使える。


ふるる

まあでも、ご時世によってはレスバで殴り合う方が重要かもしれない

一昔、二昔ぐらいまでさかのぼったら、どちらかといえば殴り合いで勝つ価値の方が高かっただろうし。

ふるる

理論も思いやりも、不合理な生物である人間が話し合うためのツールなのだ。殴り合うための武器ではないのだ

正論パンチと事実陳列罪はよく知られている。じゃあ思いやりパンチって何…って思ったけど、「地獄への道は善意で舗装されている」って言葉がある。ハサミも使いようなら、思いやりも使いようなのだろうか。


ふるる

フォンテーヌ版片手剣原型の使い道ないし、気になりすぎて海淵のフィナーレ鍛造してしまった

3月1日

ふるる

螺旋で星あんまり取れないけど、よく考えたら高難易度用チームのタルタリヤ国際組めるし、前後半のどっちかそれにしたら結構いけるんじゃないか

無凸タルタリヤだけで組めるのよく考えたらコスパ良すぎ。
(よく考えたら万葉必要だけど別キャラでも代用できるよね)

ふるる

鍾離の攻撃力をどうしても上げたいと思うけど、もう上げられない

命の契約片手剣「海淵のフィナーレ」の使い道(フリーナ&ベネットでバフ起動など)

ふるる

鍛造武器に命の契約で自己強化できるやつがあって、回復持ちのジンとかに持たせたら強そうだなと思った。
でも、ビルドと運用が複雑になりそうだから、結局自己完結してるキャラが一番強いやんになりそうではある

そういえばジンの回復って攻撃力依存だからやっぱり使いにくいか…。七七も攻撃力だしなあ
HP依存で回復手段がある片手剣キャラって復刻間近のフリーナ以外にあと誰かいるのかなあ。

ふるる

ベネット…

しかし私にはベネットをアタッカー運用するモチベがないのであった

ふるる

じゃあ七七、ジン、ベネットに海淵のフィナーレを持たせる→
ベネット元素爆発を起点に命の契約をクリアしてバフを獲得し、全員で敵に殴りかかるパーティでいかがでしょうか

ジンとベネットでチーム・サンファイアだしな。(だが元素反応のダメージリソースは元素熟知なのである)
そういえば、召使の命の契約はベネットの元素爆発に反応しないけど、海淵のフィナーレもそうなのかな。

ふるる

あとは水元素の旅人に海淵のフィナーレ持たせたらめちゃくちゃ強いんじゃね

HP減ってないとベネットの爆発で回復しないから、海淵のフィナーレ合うのプネウマのフリーナか水元素の旅人ぐらい?(どっちも使ってないからしらんけど)

ふるる

フリーナで全体自傷して、ジンかベネットで回復したら海淵のフィナーレのバフ簡単に使えるんじゃね

そうまでして使いたいかどうかは別として…
フリーナ&ベネットいたらバフ起動できそうだし、攻撃力依存の片手剣アタッカーなら誰でもいいかも(神里綾人とか刻晴?)
自力で起動前提だったら、やっぱりHP依存・片手剣武器のフリーナか水元素主人公しか合わなそう。
効果が面白いから考えたのは良いものの、そうまでして使いたい武器なのか?