春の手前の2月冬の陣・2025年をこの先生きのこるの会

ふるる

真の正しさそのものは時代が定義するものだとしたら、人が思う正しさに一体どれだけの価値があるだろう

ACジャパン(裏声)

ふるる

逆に考えると今置かれている自分の状況と自分が行使できる正しさと力って実は関係…おっと誰か来たようだ

ふるる

心理的な圧力も正しさに基づく外的な条件により…おっと誰かが窓から覗いているようだ

  1. 2月の番外編つぶやき
    1. 2月28日
      1. 魔神任務ナタ本編始めました(5章第1幕序盤)
    2. 2月27日
      1. 深境螺旋2025年2月後期クリア構成
    3. 2月26日 現実で最もよく見えるのは現実だけッッッ
      1. 超虚構・アビス学 フライング3月の部
    4. 2月25日
    5. 2月24日
    6. 2月23日
      1. 原神謎解き解決編:鏡無き鏡で、数多の劇を映す
      2. 原神謎解き解決編:知識への、必ず通る道
      3. 原神謎解き解決編:池の上に浮かぶ花、葉に乗る露は珠のよう
      4. 原神謎解き解決編:正午、知恵の殿堂の正門を訪れて
      5. のんびり旅行記・集う詩の章:仙人はモンドを観光し、ガイアはちびっこと遠足に行く
    7. 2月22日
      1. 原神謎解きpart2:昼間と交代する昼間、橋の上から退勤する灯台の後ろ姿
    8. 2月21日 何事も普通が一番難しい
    9. 2月20日
      1. フォーンテーヌ水族館、アザラシの飼育はじめました
      2. のんびり旅行記・集う詩の章:杏仁豆腐、ときどき鶏肉
    10. 2月19日
      1. フォトアチーブメント:異世界転生したら鍾離がラスボスだった件について
    11. 2月18日
      1. のんびり旅行記・集う詩の章:本を読むなら本屋さん
    12. 2月17日
    13. 2月16日
    14. フォトアチーブメント:ヌヴィレットとラッコ
    15. 2月15日
      1. のんびり旅行記・集う詩の章
    16. 2月14日
      1. のんびり旅行記・集う詩の章:あの客卿
    17. 2月13日
    18. 2025年2月前半・螺旋クリアパーティ
    19. 2月12日
    20. 2月11日
      1. フォトアチーブメント:この乾燥した砂漠に雨を
    21. 2月10日
      1. 召使の伝説任務 召使―アルレッキーノとはつまり何なのか
      2. 雷電将軍の伝説任務 永遠とは
    22. 2月9日
      1. 原神謎解き:昼間と交代する昼間、橋の上から退勤する灯台の後ろ姿(黒棺)
    23. 2月8日 星と深淵を目指せ!
      1. ナヒーダ伝説任務第一幕
      2. ナヒーダ伝説任務第二幕
    24. 2月7日
      1. 幻想シアターの今期のおみくじの内容を意訳する(—王と貴族の歴史・僭主)
      2. 本日のタルタリヤ
    25. 2月6日
      1. フリーナの伝説任務
      2. そうだ、層岩巨淵へいこう(世界任務:層岩巨淵深遊記・完)
    26. 2月5日
      1. そうだ、層岩巨淵へいこう(世界任務:層岩巨淵深遊記/地下鉱区・深部)
    27. 2月4日
      1. ホシグマ・カウンターテニスゲーミング禁止アーツライ・アークナイツ
      2. アチーブメント:お日さまの匂い!
    28. 2月3日
      1. 最近の厳選:ゴミと神の聖遺物
      2. 公然かつ秘密の女子会 inフォンテーヌ
    29. 2月2日
      1. めざせポケモンマスター!
    30. 2月1日 寒波に負けるな いざ出陣 己の戦場へ
      1. ヌヴィレットの伝説任務クリア

2月の番外編つぶやき

2月28日

ふるる

冒険ランク58の世界にようこそ

世界ランクが一つ上がったけどあまり何も変わらない(ボス素材のドロップ数は3固定になるらしい)


ふるる

2月の部、そろそろ閉店します

魔神任務ナタ本編始めました(5章第1幕序盤)

ふるる

序盤過ぎて分からんけど、アビスという陰キャに陽キャのナタ人をぶつけて対消滅させる話ですか?

ふるる

なぜゲームボーイアドバンスなの?

2月27日

ふるる

雷電将軍アタッカーで育てたけど、スキル撃つだけだし熟知型の方が良さそうな気がしてきたな~

深境螺旋2025年2月後期クリア構成

ふるる

クリアだが星なし

ふるる

前半シールド欲しすぎた

後半は、翠緑のデバフが雷電将軍の元素スキルに吸われるから、超開花構成か別のキャラの方がよかったかもと思ったけど一応クリア。

2月26日 現実で最もよく見えるのは現実だけッッッ

ふるる

タルタリヤの聖遺物が謎の剣闘士2楽団2なんだけど、昔も火力・熟知の両刀にしようと思ったか、聖遺物の厳選に絶望して妥協したかのどっちか

今は水仙がいいらしいねえ


ふるる

契約行為について、意外にも造詣が深い鍾離客卿からとても学びを得たのだった——

キャラのボイスで、旅人に契約しようぜ!みたいなこと言ってくるけど、造詣の深さゆえに実は表面的に解釈できない面があるのではないかと思ってしまった。(確かなのはMihoyoはオタクのツボをよく分かっている)


ふるる

拡大したりなんやらできる画像閲覧プラグインに変えてみた

が、拡大する場所は自由に変えられないのであった…

ふるる

結局「Fancybox for WordPress」という画像拡大プラグインが一番求めてる挙動を実現してくれた

画像の拡大(虫眼鏡アイコン)と押したら拡大部分の移動ができるやつを探していた。

超虚構・アビス学 フライング3月の部

2月25日

ふるる

タルタリヤは元素付着を広げる役割は持てるけど、元素反応でダメージ出すのは他のキャラの方が良さそう

会心で断流付与する仕様なのもあって、会心系を捨てて熟知取るのは厳しい

ふるる

今日から春の陽気がぽかぽかああああああああああああああああああああああああああ

らしい

ふるる

天空の島って退屈~みたいな台詞は、ウェンティのボイスの中にそれっぽいのあったわ

ふるる

ボイス改めて聞いて何となくウェンティのポジって大アルカナの0番愚者なのかなあって思った。しらんけど

ふるる

あとウェンティと鍾離のボイスしか聞いてないけどフリーナの評価高いね

フリーナにあれだけ芸術的センスがあるんだから、あれぐらいのことするやろ~ぐらいにウェンティが思ってるのも意外というか何と言うか

ふるる

ストーリーとかキャラの作り込みが深いゲームって、考えようによっては結構勉強になる

2月24日

ふるる

人間が壁を通り抜けできる可能性はほぼないが、明晰夢なら壁抜けできる(だからなに)

明晰夢見ようと思った時期あるけど、結局いつも何事もなく寝てしまうか、夢の住人として同化してるから自由にはならないね。

ふるる

夢の内容は覚えようと思ったら結構覚えてられるけど、書き出すと内容がやっぱりカオス

何かを検証する意図がないんだったら、書き出したところで特に意味はないと思います。

ふるる

私はたぶん三段論法で結論を得るより、何と何が相似形なのか探す方が得意な頭と目をしてる(が、正確さを検証するには科学の証明・裏付けが必要)

昔から説明文の意味を直接理解できない時があるんだけど、たぶん論理的な説明文から相似形のものを見つけようとしてエラー起こしてたのかもなあと最近は思います。


ふるる

雷電将軍とタルタリヤの組み合わせ面白いけど、召使とヌッさんの単発火力見るとどうしても物足りなく思う

タルタリヤの元素付着ばらまきと手数が多いところを活かして、思い切って味方の元素反応を利用するアタッカーとして使った方がいいのかなあと思ってきてる。
そうすると、雑に組ませられるキャラの幅が広がるだろうし、ヌッさんと違う使い方できるし良さそう。

ふるる

良いと思ったけど、攻撃力を捨てるとタルタリヤの元素爆発の威力が死んでいくな…

攻撃力と元素熟知を両立させる…?

2月23日

ふるる

虚構学問は一旦ぴゃーって書くだけ書いて、後日キレイキレイにまとめることにしようかなと思います

まとまらなかったら、そのまま出てきます(え?)

ふるる

釣りの魚って湧き数決まってるっぽいし、アイテムもらうまでリアル日数かかるな


ふるる

人生のTAS技みたいなの見つけるの好きなんよね

・衝撃!生まれの因果関係とは?!親ガチャはあるのか・ないのか?
・哲学!人間に自由意志はあるのか?!
・運命システムの仕様?!なぜあの人は運が良くて、私は悪いのか?
・裏技!因果関係は他者と合意・共有できる範囲に限り、自分で決められる!?

ふるる

チープに表現するとこんな感じです(草)

ふるる

調査するときは統計データがあればデータを見ますが、大体の場合は人間が歴史上でどういう動機で何をしてきたかをくまなく知り、人が積み重ねてきた行動の必然性について思いを馳せることになります

輪廻、生まれの必然性については個人的にかなり興味がある部分なんですが、繊細な分野でもあると思うので答えが出ても一旦しまっちゃおうと思います(内容によっては墓場までしまっちゃいます)。

ただ、自然のものは不規則に見えてフラクタル構造を持っているものが多いです。個人的にはこの世のもので完全にランダムなものがあるのかについては疑問を持っています。
(プログラミングの乱数も完全なランダムとは言い難い)

ふるる

逆に言えばほとんどに必然性があるなら、人生とは攻略可能なものという考え方は成立する

ふるる

このゲームには…必勝法がある…(ワザップ閲覧)

原神謎解き解決編:鏡無き鏡で、数多の劇を映す

ふるる

グランドバザールの噴水の近くにあります

原神謎解き解決編:知識への、必ず通る道

ふるる

知恵の殿堂に入ってすぐの橋みたいな道の下にある

原神謎解き解決編:池の上に浮かぶ花、葉に乗る露は珠のよう

ふるる

スラサタンナ聖所近くのワープポイントから道に沿って下ったところにある池(ワープ地点から飛び降りてもいい)

原神謎解き解決編:正午、知恵の殿堂の正門を訪れて

ふるる

時間を12時に設定する→教令院に入った先の噴水を横切って、知恵の殿堂手前の大きいゲートを通る→
階段の両脇それぞれにそこそこの宝箱とすげえ宝箱がある

そこそこの宝箱
すげえ宝箱
ふるる

謎解きの真相は謎解いて

のんびり旅行記・集う詩の章:仙人はモンドを観光し、ガイアはちびっこと遠足に行く

ふるる

個人的に話の長さがちょうどいいイベントだなと思う

2月22日

原神謎解きpart2:昼間と交代する昼間、橋の上から退勤する灯台の後ろ姿

ふるる

スメールの掲示板の謎解きが偶然進みました

モラが入っている小さい木箱が水に浮いているので、拾うと次の謎解きのアイテムが手に入りました。
木箱を拾うとパイモンが喋ります。

木箱がある場所のマップ上の位置
フィールド上での木箱があった場所
ふるる

スメールシティにも灯台があったの気づかなかった~~

木箱があった近くの灯台

2月21日 何事も普通が一番難しい

ふるる

原神のストーリームービー見直したんだけど、契約で元素龍に視野与えられる岩王帝君は控えめに言って全能の神ちゃうか

今更かーーーー

ふるる

昨日アザラシに餌あげるの忘れたわ

なお雷電将軍は無事に突破してレベル80になったのだった

2月20日

フォーンテーヌ水族館、アザラシの飼育はじめました

ふるる

なんか適当な建物入ったらアザラシの飼育イベント始まった

のんびり旅行記・集う詩の章:杏仁豆腐、ときどき鶏肉

ふるる

杏仁豆腐の香膏は結構アリな気がする

ふるる

こちらは初期原神スタートダッシュ勢にありがちだった、モンド城入口の橋にいる鳩を効率的に鶏肉にするプレイヤーに刺さる一言

その当時、ディルックの元素爆発で焼き鳥にするのが効率が良かったと言う
ふるる

パイモンが焼き鳥にするのか?って言うから…

2月19日

ふるる

雷電将軍とタルタリヤの感電パーティの使用感が面白い

ふるる

聖金虫は取るの簡単だけど一気に取れる数が少ないな…


ふるる

見たい現実を見たいように見る権利が人類には平等に与えられてるとしたら、私の虚構学問大きなお世話が過ぎるだろ

ふるる

大きなお世話だからしまっちゃおうね~(ゴゴゴゴゴ


ふるる

原神の釣りアイテム魚の現物支払いなのだるすぎて草

ふるる

初期のスタートダッシュでモンドと璃月だけ探索度100%だけど、スメールとか広大すぎて100%ならんやろ

フォトアチーブメント:異世界転生したら鍾離がラスボスだった件について

ふるる

これはフォンテーヌの中央実験室跡地で撮影した客卿

2月18日

ふるる

「太陽活動と景気」っていう本があって、太陽活動が景気循環(人間の経済活動)に影響があることをデータ付きで解説してあるから面白いと思ったんだよね

問題はそういうデータがあるのは見たけど私がちゃんと中身読んでないってこと(妥当かどうかは自分で確認してください(丸投げスタイル))

Amazon.co.jp: 太陽活動と景気 (日本経済新聞出版) 電子書籍: 嶋中雄二: Kindleストア
Amazon.co.jp: 太陽活動と景気 (日本経済新聞出版) 電子書籍: 嶋中雄二: Kindleストア
ふるる

歴史かデータで確認できる話をしたいとは思ってるんよね。仮定の話は仮定という前提で書くし

ゲームの話は適当

ふるる

戦争とか株価大暴落(リーマンショックとか)みたいな大きい社会的事件が起きる時期に、太陽の黒点も増えてるみたいなことが書いてあったと思う。しらんけど

その辺の関連性ってAIの方が見つけるの得意そう


ふるる

原神のめちゃくちゃ序盤でウェンティが天空の島は退屈だ、みたいな話をしてたような記憶があるんだけど、もしかして過去イベの帰らぬ熄星の話だったのかな

天空の島って言ってたような気もするし、天理がどうこう言ってたような気もするし、イベントのログは見れないのが残念

のんびり旅行記・集う詩の章:本を読むなら本屋さん

ふるる

こちらは立ち読みしている客卿と飛雲商会の少年

…買うの?買わないの?
ふるる

堂主の勧めでラノベみたいな本を読んだ客卿

2月17日

ふるる

カチーナもらえる最初だけナタ進めたけど、ナタの民はみんなファンキーな陽キャなのか


ふるる

人間と天上のことを結びつけると急に考えが飛躍した感じになってしまうんだけど、人間の行動は全部が合理的なわけじゃなくてどっちかというと不合理なものが多かったりするし、その延長みたいなもんと考えるのが一番わかりやすいかもしれない

ふるる

螺旋切り替え手前でクリアしたから、更新きてまたかあ~~ってなってる

ふるる

釣りしたらめちゃくちゃ使える槍武器手に入るって知っちゃったから、釣りもせにゃいかんと思い始めてる

どうぶつの森でも釣り大会してるのに

ふるる

螺旋12層の地脈異常スクロース刺さるんちゃうか

ふるる

画像押したときの拡大方法変えてみた

ライトボックス使ってたけど普通の拡大機能の方が見やすいかも

2月16日

ふるる

超虚構・アビス学、さっそくしれっと始めました

ふるる

今期の幻想シアターと空想の軌跡もやったった

マスター開放されたけどハードですでにきついし、条件クリアしてるキャラが足らん

ふるる

空想の軌跡はギミック難しかったけど、無凸鍾離でアタッカーじゃなくてもクリアできる内容だった

フォトアチーブメント:ヌヴィレットとラッコ

ふるる

フォンテーヌのラッコと最高審判官が…似てる…?

2月15日

ふるる

元素反応で戦う分には固定ダメージだからどのキャラも一緒の火力出るんよね(初期から言われてるけど)

激化系と溶解・蒸発は会心ダメージとか天賦倍率も関係するからちょっと話変わってくる。ステータスの強さで殴れるキャラは自己完結的に強いし使いやすいし、それも分かりやすい魅力だね。

ふるる

元素熟知型の聖遺物そろえたらキャラ間で使いまわしできてコスパ良さそうなんだよな

ふるる

あと元素反応周りの仕様知らなくても全然戦えるけど、一応調べたら難しくて草だった

元素の付着量の仕様とかすぐに把握できる内容じゃなかった

ふるる

キャラごとのモーションの違いを考慮すると、どのキャラも元素反応で同じダメージを出すことは可能だけど、敵を倒す効率は違うかもしれんね

そういや岩元素だと結晶反応になるからそれも違うな・・・。

ふるる

ヌヴィ鍾離ほぼセットで使ってるからバフ狙いで聖遺物を悠久に変えようと思ったけど、装備者が拾わないとバフ発動しないのめんどくさすぎて草

のんびり旅行記・集う詩の章

ふるる

オズがフィッシュルのモノマネしてて草

ふるる

こちらは子どもたちのためにアップルサイダーを仕入れたいお父様

ふるる

これは劇に集中しすぎてお茶が冷めた客卿…となぜかいる吟遊詩人

2月14日

ふるる

螺旋はクリアしたけど戦力の都合で星は取れない前提

ヌヴィの厳選と完凸済んでたら、ミミックのバリア割りなしでも星取れそうな気はする

ふるる

鹿野院育てようかなと思ったけど、風元素キャラ育成過剰なんだよね

あと突破素材かなんかでカブトムシ要求してくるし。セノも引きたいから、聖金虫だかなんだかも今のうちに貯めとこうかなとも思う。

ふるる

調べたらアルハイゼンも変な素材要求するじゃん

ふるる

あとは雷電将軍を育ててタルタリヤの役割作るのもアリかなぁ

ふるる

そういえば神の心は降臨者の遺骨でできてるって情報出たけど、テイワットを旅してその地にしがらみができて、骨を埋めた(人柱になった)旅人や外部の人間の最後かもなってなんとなく思った

ふるる

双子のうちプレイヤーが選んだ方はよそ者で、選ばなかった方がテイワットに属しているのは、テイワットのある仕組みの人柱になってるから…だったりして(ホラー)


ふるる

とりあえず超虚構アビス学(仮)を今準備していて、始まるときはおそらく突然始まる

想像上の学問なので実用性は啓蒙値によります。

のんびり旅行記・集う詩の章:あの客卿

ふるる

この先生いつも茶ァしばいてるね

俺が淹れるよ!

2月13日

ふるる

燃焼反応って草元素付着で時間伸びるんだ~~~~~~~

炎マシマシしてたせいか頻度の割にバリア割れないなと思ったんだよね。

ふるる

前半召使・ディオナ(あと適当)シュヴとタルタリヤ
後半ヌヴィ・鍾離・エンヒorベネット・ヨォーヨorティナリ(適当な草キャラ)

多分これで12層いける

ふるる

理論上行けると思うんだけどバリアが割れない

動画見てると3つぐらい元素反応起こして割ってるからちょっと足らんぽい

ふるる

翠緑でゴリ押しできんかったらここまでにしとくか~

前半翠緑スクロース・ヌヴィにして通り良くなったから、ミミックのバリア割り捨てて後半を翠緑ヌビームしたら全部解決しそうな気がしてきた。(バリア割りなんかいらんかったんや!と言いたい)


ふるる

初期に育てただけのスクロースが今刺さるとは思わんかった

ふるる

元素熟知で火力出す元素反応パーティって誰が強いのだ

とりあえず育ってるスクロースで火力出すのがいいのか。

2025年2月前半・螺旋クリアパーティ

前半:召使・ディオナ(ヒーラー・シールド・猊獣のダウン取り)・炎共鳴枠・任意
後半:ヌヴィ・鍾離・炎元素キャラ(氷シールド割り)・風元素キャラ翠緑持ち(デバフ)
・当期の主なボス
前半:山の王・貪食のユムカ竜、山隠れの猊獣、凛烈・大霊の化身
後半:霊覚の修験者、深遠擬態(遺跡守衛、秘源機兵、ハンターシーカー)、ミミックパピラ・Ⅲ型

前半は、ディオナでシールドなど貼りながら召使で通常連打するだけ。
後半は、翠緑デバフ挟みながらヌビーム打つだけでクリアできます。深遠擬態は元素反応を起こしながら手数を増やして気合でバリアを割ってください(ギリギリ間に合います)。

ふるる

層のバフでHP上限上げるやつ2回ぐらい取った

ふるる

あとミミックパピラはバリア割りやっぱりいらんかったです。翠緑でデバフしてヌヴィレットでパンチしましょう

バリア中ステージ端で10秒ぐらい待機して、バリア解除手前でシールド貼って、解除後に翠緑デバフかけてヌヴィレット公正パンチするとクリアできる

ふるる

今回の戦いで元素反応軸パーティの必要性を痛感しました

螺旋12層クリアのためにキャラ急に育てるから、終わったあといつも育成リソース全部なくなる

2月12日

ふるる

螺旋ミミックパピラで詰んだので、配布カチーナのためだけにナタに行こうとしています

手持ちにナタキャラがおらん

ふるる

ミミックのバリアを燃焼で突破しようと思ったけど無理だった

バリア解除捨ててビームで押し切ろうとしたが、HP4分の1ぐらい残って時間切れになった。
あとやれることといったらカチーナ試すか、ヌヴィレットにバフかボスにデバフかけてゴリ押しするかぐらいしかない。

2月11日

ふるる

今期の螺旋召使が足らんくて草

前半にも後半にも欲しいし、何なら育てたアタッカー大体シールド欲しいから鍾離も2人必要

ふるる

前半は召使と初代炎神、後半ヌヴィ鍾離でなんとかなりそう

あとディオナの螺旋適性たかすぎくん

ふるる

そういや原神初期老人になってしまうけど雷キャラって不遇扱いされてたよね

元素反応のダメージ上がったって聞いたしあんまり関係なくなったのかな

ふるる

今年来るであろう新シナリオの前にナタ本編終わらせときたいな

ふるる

原神のミミックって箱でもないし足も生えないんだね…(第三間詰み)

フォトアチーブメント:この乾燥した砂漠に雨を

ふるる

こちらは乾燥した砂漠で元素の力を使って雨をもたらそうとしているヌヴィレットです

2月10日

ふるる

そういえば久しぶりに攻略で北斗の性能評価見たんだけど初期よりも評価上がってて草

カウンター持ちだし、元素ダメージ付きのシールド張れるのに不当に低いような気がしてて、当時そんな弱いかなって思ってた。
(当時の評価覚えてないけど産廃に近いか癖が強くてイマイチみたいな感じだった気がする)

ふるる

性能どうこうよりも、アクションゲームでカウンター狙えること自体がもう面白い

回避の代わりにジャスガ狙うの面白いんだけど、クールタイムやや長いから頻繁には出せないのがちょっと惜しい。

ふるる

初期の頃って、手探りだしコンテンツの幅が少なかったし仕方がない面はあるかな


ふるる

ヌヴィレットのビームぐるぐるするやつ噂だけ聞いてたけど、実際見たら絵面バカすぎてめっちゃおもろい

召使の伝説任務 召使―アルレッキーノとはつまり何なのか

ネタバレ注意

ふるる

召使のパーフェクトお父様講座

ふるる

まず召使はフォンテーヌ育ちではあるけど、生まれは別だから原始胎海の水が効かないしアルケーもない

ふるる

先代の召使はお母様(クルセビナ)と呼ばれていた。当時お母様の支配下にあったペルヴェーレ(現召使)はお母様を暗殺したあと、彼女は氷の女皇からアルレッキーノという名を授かった

ふるる

お父様の召使は、先代召使のお母様と違うルールを作った。またお父様として、何かに心を痛めすぎたり、憤りをぶつけたりするのはタブーな感情であるとしている

お母様は家族の中から王を選抜していたが、お父様は家族の裏切りを許さない
ふるる

召使が言うには、王になるには信念と力の資質が問われます

プロフェッショナル―お父様の流儀「王になるための資格とは」
ふるる

決定力としての力は大事だけど、力のなさを理由にして先に信念を曲げるようなやつに王となる資格は与えられない

ふるる

そもそも先代の召使をペルヴェールが暗殺するときは先代の方が強かった。でもペルヴェールには王となる資格があった

ふるる

召使はお父様として、壁炉の家の子どもたちには閉じた空間から、全てに通じ、循環する海へと至ること願っている。が、現実的にはほぼ不可能であることも思い知った

憤怒は衝動を引き起こし、感傷は躊躇いを生む。
ふるる

月は象徴としては惰性・慣性、無意識の習慣の意味がある。けど、赤い月の場合は、それが血が通ったというニュアンスがあるなら、惰性や慣性とは無縁の人ってことかもしれません

ふるる

ボスの演出とかはカッコよかったし、シナリオはフォンテーヌらしい重みのある感じだった

ふるる

ファデュイの順位って召使が第四位で、博士が第二位で強い順でたしか並んでるんだっけ。召使の設定もボスとしての強さも結構なもんだと思ったけど、それ以上って一体どうなってるんだ

ふるる

あと召使キャラプロフのフリーナに対するボイスで、本編の激詰め外交の補填あるの意外だったな。補填については謝意だと思うけど、召使自身にはノブレス・オブリージュ的な感覚があるのかもね

雷電将軍の伝説任務 永遠とは

ネタバレ注意

ふるる

雷電将軍のパーフェクト永遠講座

ふるる

稲妻の話あんまり覚えてないけど、雑に言うと無想によって国を停滞させて永遠を実現している鎖国中の国の話だったね

ふるる

あらゆるものを静止させることで永遠を保つことができるが、未来への憧憬を抱いて夢想することもまた永遠である

ふるる

より良い未来を追う過程すらも永遠のうちであり、結果を気にする必要はない

ふるる

よく分からんが、永遠の解釈は200色ぐらいあるかもしれん

2月9日

ふるる

召使の素材のために召使の伝説任務やってみるか

ふるる

螺旋で永久機関ウェンティ久しぶりに使ったけど、他の風キャラと組まなくても元素スキルだけで普通に元素爆発回るし困らんかった

原神謎解き:昼間と交代する昼間、橋の上から退勤する灯台の後ろ姿(黒棺)

ふるる

スメールシティの冒険者協会の近くにトレジャーストリートってところがあるんだけどよぉ
そこの掲示板に謎解きがあって、読んだらお宝があるかもって噂なんだよ

ふるる

謎解きの答えは灯台の近くにあるんじゃないかと思って、私はオルモス港に行ったってワケ

ふるる

そしたらガイア(間違えて開けたイベ)が待ち受けてた。肩マント愛好会の一員として話に巻き込まれたの

ふるる

タイミングを見計らって抜け出して、灯台の周辺まで何とかたどり着いたんだけど、屋根の上まで探したっていうのに何にもなかったんだよね~

ふるる

港って複数あるし場所が違うのかもね

2月8日 星と深淵を目指せ!

ふるる

ずっと当社調べしてきたことがあるんだけど、そろそろ完全版として(作品あるいは書籍的な形で)まとめる時期かなあと思ってる

何の当社調べと言われると、適切な言葉が思い浮かばないので便宜的にアビスって呼んでるあれのことです。例えばいつもの冒頭のあれです。
個人的には実用的な概念だけど、実用的なものとして扱うのにはどうもしっくりこないから、出すとしたら現実を題材にした虚構の創作物が良いと思ってる。

ふるる

実際、事実でも人と共有できなかったことって、人の耳に入れてもただの虚構みたいに処理されることってあるじゃないですか

とはいえまだ言ってるだけの段階なので、何も進んでないんですが。そういう時期かもなとふと思いました。


ふるる

冒険の証のページに、ナヒナヒの第二幕で新たな敵をアンロックするって出たから何かしらのボスは解放できそう

ふるる

この前のおみくじって、王と僭主の区別があって、貴族と反逆者って並べて語るもののように書いてあるね

過去500年ではカーンルイアの滅亡と魔神戦争があって、その流れで七国は神様が統治してたはずだから、現テイワットで王に該当するのは七神しかない(人間による統治がまだ行われていない)。
貴族というのは、大衆に対する神の目を持つ者だとしたら、それと並ぶ反逆者は神の目を持って神を越えようとした者なのか?

ふるる

召使の天賦まだ上げきってないし聖遺物もそろってないけど、すでにとんでもないダメージ出るから恐ろしい

ナヒーダ伝説任務第一幕

ネタバレ注意

ふるる

ヌッさんの天賦素材のためにアペプと出会いたいんだけど、正規ルートがどれか分からんなって思って数日経ちました

解放条件がたぶん誰かの伝説任務っぽい気がするんだけどな~~~~と思って、ナヒナヒの伝説任務やってみた。

「美しくて甘い夢から覚めたくない、望んでここにいたい」っていう民の望みが草神に突きつけられるシーンがあったけど、
・人から苦痛や苦難、悲しみを乗り越える機会を奪っている
・人には自分の人生で成したいことがある
・人は自分だけのために生きているのではない
っていう返しがすぐ出てきて、説得できるのすごいなあって思って見てました。

どうやったら説得できるかなーと思って、「永遠に夢から覚めなかったら周りの人が心配するのでは」というのは思いついたけど、「甘い夢をずっと見たいんや~」って言ってる人に効くかなあ~とも思った。

でもナヒナヒは、民を説得する材料の一つとして「実際モブの子どもが放置状態だから、モブの親は夢から覚醒しないといけない」という話から始めて、夢から急に現実と向き合うような話の流れに持っていったのが上手いなあと思うた。
(知恵の神だし、本編じゃ博士と交渉してたし大したことじゃないのかもだけど)

ふるる

第二幕やったらアペプ出てくるかなあ…

ナヒーダ伝説任務第二幕

ふるる

アペプでかすぎ龍王過激派・龍王以外勝たん勢だった

ふるる

若陀龍王がフレンドリーに見えるぐらいアペプが龍王激推しすぎる

龍は龍でも、上位の龍王とその下位の龍の種類があるんかね。草龍は龍の仲間ではあるけど、龍の王ではないのかな。

ふるる

あと彼らは最後に故郷へ帰れたけど、旅の記憶がなくなったのはちょっと切ないね

2月7日

ふるる

シアターで鹿野院お試し使ってみたんだけど使いやすいし強いね~

幻想シアターの今期のおみくじの内容を意訳する(—王と貴族の歴史・僭主)

ふるる

シアターで読める今期のおみくじに僭主って書いてあるけど、ただの物語上の君主の意味だよね多分

ヌッさんも僭主って言ってたけど、おみくじのは本の抜粋っぽいしあんまり関係なさそう?

意訳(今期のおみくじ—王と貴族の歴史・僭主、貴族と反逆者・12)

「雲の上にいる存在である僭主は、昨日までは庶民の運命のすべてを掌握して管理できる立場にあった。
それが今日は一転して、神の敬虔な信者となって風神の許しを乞うことになった。
(かつての僭主の処分については)地下牢にぶち込むのがやっぱりいいだろう。
栄華に満ちた僭主の半生は、実際のところは欲望に囚われ、駆り立てられた結果が現れたに過ぎなかった。」


人々は現状に不満を抱いており、それは苦悶の原因となる。そして、いつの時代でも栄枯盛衰を人は嘆くことになる。
栄光と幸運は先んじて行動した者に訪れるから、現状は速やかに変えるべし。
沈みゆく陽の光が船の舵を照らし、(現状に慢心して)足元の泉(富の源泉、時代の潮流)が干し上がるまで待っているようでは…。
「今がそうだ」と気づいた時、初めて慌てて行動しても手遅れだ。

「雲の上にいる」がただの比喩の可能性と天理の島を指している可能性があるけど、現状では分からない。
あとモンドって王族がいた歴史あったっけ。

本日のタルタリヤ

出力の変わらない、ただの一人の戦闘狂

2月6日

ふるる

私もアビス教団設立した方がいいかなあ

この世を深淵アビスに染め上げていけ

ふるる

水って身近だけどテーマとしては壮大だなあ

作品として独自性があって良いものにまとめられるのもすごいね。

フリーナの伝説任務

ネタバレ注意

素の状態で暮らしてたり、一部ではアイドル的な存在らしかったりする話を見聞きして安心しました。

ふるる

あとヌッさんも夢中になれるフリーナのパフォーマンスとは…?!(任務でより詳しく)

そこをもうちょっと詳しくしてください(というか水神であるかどうかは別として、パフォーマンス自体は好評だったってことか)
どれだけ苦痛と孤独を味わっても、彼女は世界の美しさを疑わなかった(水の娘の主役・コリオも水神と似たような運命を辿る。フリーナが言うならフォカロルスもそうなのか?)
ふるる

ある人格と向き合ったり向き合わされる因果が増えるという意味では、生まれることは理不尽だし大層なことだと思います。

人が生まれること自体も因果あってのものだけど。

―僕はかつて、仮面を被った役者で…でもそれは、真実を隠したいだけだった…

人は仮面を被った役者として喋りはしても、本音で語る言葉がない点は結構身近なテーマじゃないですか?(水神が演じた劇はスケールでかすぎて身近じゃないだけで)

ふるる

役者として喋らなかった日を数えると何日ありますか?

そうだ、層岩巨淵へいこう(世界任務:層岩巨淵深遊記・完)

ふるる

地下に潜るとそこは地下版のドラゴンスパだった

ふるる

あと必殺仕事人の夜蘭が仕事して帰っていったのであった

忙しい人向け任務要約・完

2月5日

ふるる

ナイチンゲールS3単独でもいけるのかなと思ったけど、クリアしたからもうええか

ふるる

ホシグマのS2のこと防御型真銀斬(ホシグマ・カウンターテニスゲーミング)って勝手に呼んでる

敵の攻撃をテニスボールのように打ち返して滅ぼしてるんだと思ってる。


ふるる

原神のスクショフォルダ間違えて削除して草

公開したかったやつはほぼアップロードしてあるからあんまり害はないけど、Shiftで完全削除するときにうっかり手を滑らしてやらかした。

ふるる

なんかファイル履歴のバックアップ残ってたからスメールまでのは復元できた

皆もWindowsのファイル履歴機能やバックアップ機能を使って、もしものときに備えてくれよな!

そうだ、層岩巨淵へいこう(世界任務:層岩巨淵深遊記/地下鉱区・深部)

プレイゲーム:原神(世界任務:層岩巨淵深遊記)

ふるる

数年休止してた分の任務が溜まってるので一日ひとつ任務を消化していってます

ほかの大型任務と層岩巨淵の任務が競合してるんや

ふるる

地下に潜って通り抜けると…そこは地下だった

2月4日

ホシグマ・カウンターテニスゲーミング禁止アーツライ・アークナイツ

プレイゲーム:アークナイツ(イベント:太陽すらも追い越して)

ふるる

アクナイのAS-S-3がムズ谷園の麻婆春巻き

ふるる

ホシグマ・カウンター・テニスゲーミング(S2)対策されてて草

シールドってプレイヤーは当たり前のように使うけど、敵が使い始めたら面倒臭すぎて草

ふるる

AS-S-3で全ホシグマ・テニスゲーミングプレイヤーが泣いたに違いない

ふるる

パピルスS1とナイチンゲールS2のバリア2積みでクリアできる(ナイチンだけだと無理だった)

なんかアクナイだけ録画の調子悪いんだよね~

ふるる

AS-S-3のメンバー(3人空き枠)

医療2(できればバリア)、範囲前衛1~2、特殊(潜伏者)1推奨
極悪遠距離ビームはイーサン、ブレイズ、ラップランドの誰かが受けます
ふるる

バリアいるのかいらんのかはよく分からん

バリアの挙動がよくわからんけど、常にバリアを張れる状態にしておけばビームで食らうダメージを軽減できます。

よく見たらバリアのエフェクトが2種類あるのと、そもそもバリアの機能が違うからか2種類同時に張れてるっぽい(優先度は謎)。あとナイチンゲールの術耐性付与も強い

アチーブメント:お日さまの匂い!

ふるる

こちらはスメールの大地で日光浴をするヌヴィレットです

ぽかぽかヌヴィレット
立ったまま寝てるかもしれない

2月3日

ふるる

ギャラドスのデザインが、顔以外ヌッさんのキャラデザと似てる気がしてきてジワジワきてる

ふるる

ジュカインのデザイン好きなんだけど、近年の対人環境は草タイプも息できるんですかね

サンムーンまでしか遊んでないし、御三家はモクロー以外炎か水しか選んできてないけど、最近はゴリランダーが強いというのは見た。

ふるる

ヌッさんの衣装を黒にして金髪にしたらシロナになるんちゃうか(ならない)

ふるる

そういえば海灯祭のお試しでキィニチ使ったけど、一人だけ世界観がゲームボーイアドバンスみたいでおかしくない?

ピックアップ来たら引いてみたい

最近の厳選:ゴミと神の聖遺物

会心系ステータスが2つあるにも関わらず全然伸びない
こっちは会心率が4回伸びるという偏りっぷり
ふるる

楽しい…楽しい…

公然かつ秘密の女子会 inフォンテーヌ

ふるる

こちらはフォンテーヌの女子会に密着した様子です

2月2日

ふるる

フォンテーヌ人ってもしかして法治国家に住んでる自覚があまりない?

歌劇場が重要な施設になってる国に今更なツッコミだけど。まあでも一般市民だったらそんなもんかもなとも思う。

めざせポケモンマスター!

ふるる

急にポケモンバトルが始まるMihoyoのこういうノリ好き

ふるる

こちらは四天王の一人に挑もうとしている、めざせポケモンマスターのタルタリヤです

目と目があったらポケモンバトル!
ふるる

手持ちはやっぱり種族値で決めるのかな…

今の環境知らんけどファイアローとか使ってそう

ふるる

ヌッさんの手持ちは龍舞ギャラドスと電気対策にデンリュウ積んでる印象ある

ちくでんパチリスで電気受けてもいい

ふるる

アルハイゼンの手持ちポケモンめっちゃ気になる

2月1日 寒波に負けるな いざ出陣 己の戦場へ

—午前の部

ふるる

原神のスクショがpng形式なんだなって昨日気づいて、jpgに地味に差し替えました

とりあえず1月分をつぶやき風にまとめてみたけど、1ヶ月分となるとコンテンツ量が多いのかスマホでこのサイト開くとちょっと重いなと思っています。

ふるる

伝説任務ついでに鍾離とヌッさんのスクショ撮ったけどよく考えたらアレじゃん(プロフ見たら分かるやつ)

よく読んだらアレだった

ふるる

ヌッさんの性能もそうだけど、キャラに合った性能してるのホヨバの熱意を感じる

ふるる

幻想シアター初回はとりあえずノーマルクリアしときました

重雲、サポートのリネ、召使、鍾離で6幕ギリギリクリア。迅雷樹のために甘雨残しとくのが正解だったんだろうけど、それに気づいたのはクリアしてからでした。

—午後の部

ふるる

元素チャージ盛りウェンティビルドでは当時の選択肢の都合で翠緑使ってたけど、今だったら絶縁の方が火力出るんかなってふと思った

ふるる

絶縁・元素爆発永久機関ウェンティビルドめちゃくちゃアリかもしれん。翠緑のデバフ機能はなくなるけど、無限に爆発を回す使い方と火力が両立するし

ふるる

久しぶりに純水精霊と戦ったんだけど、水の国通過したあとだと台詞の解像度ちょっと上がるな

まあ上がると言っても「何いってんだこいつ」感が多少和らぐ程度なんだけど

ふるる

召使いるから純水精霊の水の飛んでる鳥以外全部秒で蒸発していく。昔より面倒じゃなくなったな

ふるる

ていうか幻想シアターのレベル70制限のせいで、突破必要なキャラ死ぬほど増えた

ふるる

今月の開幕キャスト永久機関ウェンティ大活躍でしょ知らんけど

ふるる

ヌッさんの伝説任務も良かったけど、海灯祭のフータオの話も良かった

ゲーム違うけど、アクナイの「太陽すらも追い越して」のラストも良かった。そういえば石は石でも宝石(とエジプトでありがちな宝物庫の話)で、珍しく鉱石病が関係ない話だったし。

ふるる

ネタバレすると原神とアクナイ摂取しとけば、一日の必要栄養素全部摂れる(ガチ)

ヌヴィレットの伝説任務クリア

ふるる

ヌッさんの伝説任務良すぎんか

ふるる

若陀龍王(って元素龍の同類でいいんだっけ)とかは岩だし龍の姿してるけど、ヌッさんは人の姿してることを考えると水自体が特別なのかもしれないね。人間も大半が水でできてるしね